ブログをお読みいただきありがとうございます。
PDCA研究所:セミナー研修のラーニングモアの日々つれずれ、担当の前田です。
今日のテーマはPDCAがうまく回らない原因です。
PDCAは途切れず、繰り返し回し続けることが大切です。
しかし、PDCAを行っているものの、効率的に回せていないという方は多いのではないでしょうか。
そういった方のPDCAサイクルに多いのが次のようなパターンです。
●実現が難しい目標を設定している。
●正しい評価ができていない。
●改善ができていない。
●改善を次の計画につなげられていない。
まず、前提である目標が高すぎる場合、ハードルを下げる必要があります。
「こうなりたい」「こうしたい」という大きな目標があることはいいことではありますが、PDCAにおいては計画倒れになってしまう可能性があります。
最初は実現可能なものから始め、徐々にハードルを上げていくことが大切です。
「改善ができていない」「改善を次の計画につなげられていない。」という問題は、PDCAがやりっぱなしになってしまっていることを指しています。
PDCAは継続して繰り返し行うことで、効果が出てきます。決して即効性のあるものではありません。
一度サイクルを行ったがあまり効果を感じられなくても、継続的に回し続けてみてください。
「正しい評価ができていない。」という方は、評価に時間をかけるようにしてみてください。
実はPDCAにおいて最も重要なのはこの評価の部分なんです。
ここできちんとした評価を行うことで、現状の問題点・課題を発見し、次につなげるための改善策を打ち出すことができます。
評価がきちんと行われれば、PDCAを正しい方向に回していくことが可能なんです。
前述したように、PDCAは回し続けることで、その効果を感じることができます。
今現在、PDCAをうまく回せていないという方は、自分に上記と共通しているものがないか一度確認してみてはいかがでしょうか。